伝統文化ですが、時代を経て少しずつ変わってきています。
日本の歌舞伎しかり、
地域に根ずくお祭しかり、
時代にあわせ、様々なものの影響を受けて変化しています。
変わらずにそのままの姿のままのフラも存在するかもしれないけど
私たち外国人が触れられるもの、目にするものは
時代と共に変わってきています。
ハワイアンの中にはそれを嘆く人もいますが、
でも多くの人はそれをポジディブに考えているようです。
フラのどの時代に戻るかで全く違う解釈になったりしまうことも
それもそういう考え方もあるといろんな意見を肯定しています。
ハワイアンたちと膝を交えて話をするとそんな彼らの考えに触れることもできます。
でもどの時代、フラがはじまって今日まで変わらないものが1つ。
フラはジョイフルであり、フラは愛であること。
フラは自然と人間をつなぐ架け橋であること。
人はフラを通じ自然を感じることができるということ。
不変の1つの真実があるから変化なんて怖くないんだ。って
最近そんな風に思うようになりました。
HULA IS LOVE.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-fWOXXmXevnZPQa-xHMRcybwJn76NIgi264nWe3TWisC8KE7Gp-eghF8r1-4QKEHYXhmfwa7vybXaxeKgivjJTOrmZ2L9PSIGytzD1r6XCQZHg6Mnj02xG64d7MHhyphenhyphenTbM6F_0oH0N95w/s320/14937342_1103101983119258_4273817453240566396_n.jpg)
悲しいこと、なーんかつまならいなあーって思っちゃう日もあります。
でも、フラを踊ることでその一瞬だけでもそんな現実から離れるだけで
まー、いいか。って思えちゃったりする
フラには不思議な力があります。
上手になりたい。今日のストレスを今日のうちに解消したい。
キュンキュンしたい。身体を動かしてみたい。打ち込める何かが欲しい。
なんとなく楽しそう。衣装をつけてステージで踊ってみたい。
理由はなんでもいいと思うんです。
HULAを通じて幸せだって思える瞬間を見つけてみてください。
HULA IS LOVE
ハーラウ カヴァイオラー イ カ ヒキナ
0 件のコメント:
コメントを投稿